イベント イベント

イベント&おしらせ(関東・甲信越)


JMRAでは、どなたでも参加できるイベントを全国各地で企画、開催しています。
参加ご希望の方は各イベントの「申込先」に、イベント名、参加を希望する全員の氏名、住所、連絡先(電話、ファクス、メールアドレス、携帯電話番号など)を明記して、お申し込みください。

※定員に達した場合は、締切日前でも募集打ち切りとなる場合がありますのでご了承ください。
※民家再生見学会などは、建物の持ち主のご理解とご協力を得て行っています。ご配慮をお願いします。

  • 締め切りました2023年11月11日

    神奈川/松永記念館「老欅荘(ろうきょそう)」で日本の左官と瓦の再発見!

    電力王として知られた松永耳庵が終の棲家として建築した国登録有形文化財「老欅荘」。ユネスコ無形文化財遺産に指定された伝統建築工匠の技である左官と瓦の技術が生かされています。このようなすばらしい土の技を、現代の住宅ではどうして積極的に使用しないのでしょうか。老欅荘の見学と、日高保氏(土壁と燻し瓦を採用する気鋭の建築家)、 株式会社晴れやか美術計画の木村謙一氏(JMRA会員)の対談から伝統的文化の良さを考えます。※このイベントは湘南庭園文化祭連絡協議会(約40団体の市民活動団体と神奈川県が公民連携)に参加して実施しています。(企画:技術部会)

    【松永記念館・老欅荘】近代の電力界で活躍する一方、昭和10年頃から茶の湯をはじめて茶人としても活躍した松永安左ヱ門は昭和17年頃から当地に別荘の造営を始め、昭和21年に新宅老欅荘に移りました。松永記念館は、安左ヱ門が長年にわたり収集した古美術品を一般に公開し、広く愛好者に親しんでもらおうと昭和34年に財団法人が設立された施設。安左ヱ門は実業会で活躍する一方、茶道にも造詣が深く「耳庵」と号し、茶会には茶人、政治家、学者をはじめ多くの著名人を招き「最後の数寄茶人」とよばれている。老欅荘は耳庵が晩年を過ごした別邸で茶室・広間・寄付など各部屋の意匠に特徴をもつ近代数寄屋建築。(小田原市HPより抜粋)

    募集要項・お申込み

    日時 11月11日(土)※雨天決行
    (A班)13:00~15:30 受付12:30~12:50
    (B班)14:00~16:30 受付13:30~13:50
    場所松永記念館(神奈川県小田原市板橋941-1)
    日程老欅荘等見学60分、対談1時間30分
    (A班)13:00~14:00見学、14:00~15:30対談 その後解散
    (B班)14:00~15:30対談、15:30~16:30見学 その後解散
    参加費2,500円(JMRA会員・一般とも)
    募集人数A・B班共に15名ずつ(建物見学の関係で2班に分けます) ※定員に達し次第締切
    締切日11月10日(金)
    お申込先Email:shounanteienJMRA@gmail.com
    (上記メールアドレスにメールをいただきましたら返信メールにてPeatixURLをお知らせします)
    当日連絡先090-5826-9156(担当:本多)

    , , ,

  • 締め切りました2023年11月03日

    東京/Gallery徳の蔵でランプづくり

    明治初期に長野県の飯山市で建てられた蔵を東京世田谷に移築再生した「Gallery徳の蔵」で和紙のランプを作りませんか? 骨董の糸巻きを土台にした和紙のランプや、ダイナミックに和紙だけで作成するランプ。ご自身の好みや感性で世界に一つだけのランプが生まれます。豪雪地帯の梁や柱が太く魅力的な蔵を再生した「Gallrey徳の蔵」にほのかな暖かい灯り。秋の夜長に優しく照らしてくれる手作りランプを一緒に作りませんか。(企画:広報委員会)

    募集要項・お申込み

    日時11月3日(金・祝) 14:00~16:00 受付13:30~ ※「Gallery徳の蔵」見学可能
    場所Gallery徳の蔵(東京都世田谷区三宿1-6-16)
    参加費JMRA会員3,000円、一般3,500円 ※材料費込
    募集人数10名 ※定員に達し次第締切
    締切日10月31日(火)
    お申込先 参加者一名ごとに、こちらのフォームよりお申込みください。
    グーグルフォームをお使いにならない場合は、「日本民家再生協会 お問い合わせフォーム」からお申込みください。
    当日連絡先080-9352-6647(JMRA事務局)

    , , ,

  • 締め切りました2023年08月07日

    山梨/民家再生キッズワークショップ 「川で遊ぶ、山で遊ぶ、民家で遊ぶ」

    山梨/民家再生ワークショップ 第Ⅱ期」と平行し、キッズワークショップを開催いたします。川遊びや、山遊びの他に、民家では囲炉裏づくりにチャレンジ予定です。(企画:民家お助け隊、民家まちづくり部会)

    山梨/民家再生ワークショップ 第Ⅱ期

    募集要項・お申込み

    日時 8月18日(金) ~20日(日) ※荒天中止
    場所 山梨県山梨市三富川浦
     <電車>JR中央線山梨駅下車 路線バスにて約45分
     <車>中央高速 勝沼ICより約40分(現地駐車場あり ※車でお越しの場合は必ず事前にご連絡ください。)
    集合 8月18日 11:00 現地
    募集人数 20名(大人含む)※定員に達し次第締め切り
    参加費 4~12歳:5,000円、中学生以上:10,000円
    ※中学生未満は、必ず大人の付き添いが必要です。
    ※事前振込となります。
    ※参加費には保険代が含まれます。
    ※食事代、宿泊費、交通費は各自ご負担ください。
    ※お振込み確認後、地図およびバス時刻表をEメールにて送付します。
    締切日 8月6日(日)
    お申込先 参加者一名ごとに、氏名、中学生以下の方は年齢、住所、電話番号、携帯電話番号、ファクス番号、メールアドレス、会員の方は会員番号をお知らせください。お申込みは、JMRA事務局(FAX:03-5216-3542またはイベントお申込みフォーム)までお願いいたします。
    お振込先 お申込みの方にEメール等でお知らせします。受付返信をご確認いただいてからお振込みください。
    当日連絡先 090-8594-7246(大沢)
    服装・持ち物 子供用ヘルメット(自転車用も可)、作業用の衣服、雨天用カッパ、軍手、マスク、虫よけ
    宿泊 各自でご用意ください。

    , , ,

  • 締め切りました2023年06月11日

    神奈川/民家の学校オープンスクール 川崎市立日本民家園見学

    全国一の民家の野外博物館「川崎市立日本民家園」の見学会を行います。国の重要文化財を含む全国から集められた民家を、神戸大学准教授の安田徹也氏(博士(工学)・一級建築士・元日本民家園嘱託職員・元竹中大工道具館学芸員)に解説をいただき、各時代や地域の建物の構造や特徴、民家が成立した「理由」「歴史的変遷」など多岐にわたり学ぶ予定です。毎回新たな発見がある、と人気の講座です。(企画:民家の学校オープンスクール)

    募集要項・お申込み

    日時6月11日(日) 13:00~16:30頃 受付12:45~ 雨天決行
    場所川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1)
    <交通>小田急線向ヶ丘遊園駅南口より徒歩13分
    集合川崎市立日本民家園正門内
    ※各自入園券を購入して入園、正門内広場にて集合
    ※本施設は9:30から開園、午前中からの見学は自由。(中に蕎麦屋もあります)
    募集人数35名 ※定員に達し次第締め切り
    参加費3,000円、JMRA会員2,000円 現地にて集金。
    ※入園料は含みません。
    ※直前での不参加についてはキャンセル料を請求致しますのでご留意ください。
    ※17時頃より安田氏を囲んで懇親会を予定(参加費は別途、実費)
    締切日5月31日(水)
    お申込先参加者一名ごとに、氏名、住所、電話番号、携帯電話番号、ファクス番号、メールアドレス、懇親会参加の有無、会員の方は会員番号をお知らせください。お申込みは、JMRA事務局(FAX:03-5216-3542またはイベントお申込みフォーム)までお願いいたします。
    当日連絡先090-5203-8948(瀬口)、090-6497-2051(鈴木)

    , , ,

  • 活動報告2023年05月14日

    山梨/民家再生ワークショップ 第Ⅱ期【活動報告】

    甲州特有の特徴を多く持つ築約150年の民家を舞台にスタートしたワークショップは、今年2年 そもそも民家は、その土地の住人の「結(ゆい)」という助け合いにより建てられてきた歴史があります。本ワークショップもその精神を引き継ぎながら、参加者が将来自らの民家を再生する上での知識や経験の礎となることを目的としています。また同時に、本プロジェクトの目指す、自然素材を使い、環境負荷の少ない暮らしの再生を体験していただきます。
    講師は、昨年に引き続き本民家のオーナーで、民家の学校の初代校長の大沢匠氏(JMRA登録事業者)です。(企画:民家お助け隊、民家まちづくり部会)

    講座内容と日程&活動報告

    ■昨年の様子は→こちらからご覧ください。

    【第1回】5月13日(土)、14日(日)
    構造をあらわにする(終了しました)

    かつて養蚕をしていた2階、3階の一部を解体し、土間と吹き抜けにします。あらわになったダイナミックな梁組に感動!

    【第2回】6月17日(土)、18日(日)
    「床を張り、土壁を作る」1階の床張りと竹木舞土作り

    【第3回】7月22日(土)、23日(日)
    「外囲炉裏を作る(1)」壁・床の撤去

    【第4回】8月19日(土)、20日(日)
    「外囲炉裏を作る(2)」囲炉裏作り

    【第5回】9月23日(土)、24日(日)
    「味噌小屋を移築する」基礎作り、小屋解体と組み立て

    【第6回】10月21日(土)、22日(日)
    「雨落ち溝を作る」土工事と砂利敷き

    募集要項・お申込み

    お申込みの受付は終了しています。
    スポット参加を募集する場合は、こちらのWEBサイトにてお知らせいたします。

    場所山梨県山梨市三富川浦
    <電車>JR中央線山梨駅下車 路線バスにて約45分
    <車>中央高速 勝沼ICより約40分
    (現地駐車場あり ※車でお越しの場合は必ず事前にご連絡ください。)
    集合現地 土曜日:午前11:00/日曜日:午前10:00
    募集人数30名
    ※定員に達し次第締め切り
    ※中学生からご参加いただけます。
    ※昨年度ご参加の方から優先となります。
    参加費28,000円、JMRA会員21,000円、中学生15,000円
    ※事前振込、各6回分。
    ※参加費には保険代が含まれます。
    ※食事代、宿泊費、交通費は各自ご負担ください。
    ※お振込み確認後、地図およびバス時刻表をEメールにて送付します。
    締切日5月7日(日)
    お申込先参加者一名ごとに、氏名、住所、電話番号、携帯電話番号、ファクス番号、メールアドレス、会員の方は会員番号をお知らせください。お申込みは、JMRA事務局(FAX:03-5216-3542またはイベントお申込みフォーム)までお願いいたします。
    お振込先お申込みの方にEメール等でお知らせします。受付返信をご確認いただいてからお振込みください。
    当日連絡先090-8594-7246(大沢)
    服装作業用の衣服、雨天用カッパ、軍手、マスク(ホコリ除け)、虫よけ ※ヘルメットは用意します。
    持ち物筆記用具(消しゴム付鉛筆)、A-4ノート、コンベックス(3m以上)、灯具(懐中電燈、ヘッドランプ等)
    宿泊各自でご用意ください。

    , , ,