

JMRAでは、どなたでも参加できるイベントを全国各地で企画、開催しています。
参加ご希望の方は各イベントの「申込先」に、イベント名、参加を希望する全員の氏名、住所、連絡先(電話、ファクス、メールアドレス、携帯電話番号など)を明記して、お申し込みください。
※定員に達した場合は、締切日前でも募集打ち切りとなる場合がありますのでご了承ください。
※民家再生見学会などは、建物の持ち主のご理解とご協力を得て行っています。ご配慮をお願いします。
40年間空き家になっていた山梨の養蚕農家をみんなで再生するワークショップ。自分たちの手で民家が生まれ変わっていくところを見ることができるのは、貴重な体験になるでしょう。
★Click here for English version!
甲州の典型的な特徴を持つ築約150年の古民家。十数年の空き家期間を経て、手付かずの段階から始める民家再生のワークショップです。実際に民家再生に関わり、民家を残すことにつながる講座を6回行います。民家を深く知りたい人、自分で直したい人、そして何より日本の民家を愛する人の参加をお待ちしています。なお、ワークショップの指導は当協会「民家の学校」の初代校長でJMRA民家再生技士の大沢匠氏が行います。(主催:民家お助け隊、民家まちづくり部会)
■ 進行状況や天候による影響、新型コロナウイルスの感染状況等の理由により、内容が変更となる可能性があります。
■ 2022年度の講座は本格的な民家再生(作業)の準備段階となります。数年をかけて完成させるプロジェクトです。
■ この講座は2023年度も継続する予定です。次年度は空きが発生次第お知らせします。
日にち | 日程欄をご覧ください。(※雨天決行) |
---|---|
場所 | 山梨県山梨市三富川浦 ※<電車>JR中央線山梨駅下車 路線バスにて約45分 <車>中央高速 勝沼ICより約40分 (現地駐車場あり ※事前にご連絡ください。) |
集合 | 土曜日:午前11:00/日曜日:午前10:00 現地に集合 |
募集人数 | 20名 ※定員に達し次第締め切り ※中学生からご参加いただけます。 ※定員が限られているため、建築のプロの方のご参加はご遠慮ください。一般の方に民家再生の楽しさや可能性を実感していただくための講座を目指しています。 |
参加費 | 28,000円、JMRA会員21,000円、中学生15,000円 ※事前振込、各6回分。 ※参加費には保険代が含まれます。 ※食事代、宿泊費、交通費は各自ご負担ください。 ※お振込み確認後、地図およびバス時刻表をEメール等にて送付いたします。 |
締切日 | 6月30日(木) |
お申込先 | 参加者一名ごとに、氏名、住所、携帯電話番号(ない場合は固定電話番号)、メールアドレス(ない場合はファクス番号)、会員の方は会員番号をお知らせください。お申込みは、JMRA事務局(こちらのフォーム)までお願いいたします。 |
お振込先 | お申込みの方にEメール等でお知らせします。事務局からの受付返信を待って、お振込みください。 |
当日連絡先 | 090-8594-7246(大沢) |
持ち物・服装 | 服装等:作業用の衣服、雨天用カッパ、軍手(ヘルメットは用意します。)、マスク(ホコリ対策を兼ねる) 持ち物:筆記用具(消しゴム付鉛筆)、A-4ノート、コンベックス(3m以上)、灯具(懐中電燈、ヘッドランプ等)、虫よけスプレー、飲み物 |
宿泊について | 宿泊は上条集落にある一棟貸し古民家(定員20名)の甲州民家情報館「もしもしの家」が便利です! ご予約の際は、「日本民家再生協会のイベントに参加します」とお伝えください。 もしもしの家 https://koushu-minka.jp/ |
★日本語版は→こちら!
This program involves a 150 year old farmhouse typical in the south-eastern Yamanashi region with its distinctive structure. Following more than 10 years of no use, this house will be restored over a series of six workshops and house-restoration lectures. For those who want to learn about old house restoration and Japan’s old house building heritage, this program will offer an excellent hands-on learning opportunity. Actual operations of this workshop series will be conducted by Mr. Osawa, the founding principal of the JMRA Minka School. He is also designated as a JMRA Minka Restoration Architect.(Organizer Sub committees:JMRA MINKA Otasuketai /JMRA MINKA Mchidukuri-bukai )
※Rain:Will be held
Location | Kawaura Mitomi Yamanashi-shi Yamanashi-ken |
---|---|
Access | By train: By JR Chuo Line. Get off at Yamanashi-shi Station, 45mins by bus By car: Via the Chuo Expressway. 40 mins from the Katsunuma Exit (Parking space at the house location available. An advance notice/call is requested.) |
Time・Place | The Saturday workshops: Starting at 11:30am The Sunday workshops: Starting at 10:00am At the house location |
Participants | Up to 20 participants accepted. ※participants must be at least 13 years old. ※This program is designed for non-professionals in house building. |
Participation Fees | JPY28,000、JMRA Members: JPY21,000、Children (Up to 15 years old) JPY15,000 ※Included in the participation fees:Volunteer Insurance included in the participation fee. ※Additional:Participants are responsible for their own lunch, a room or hotel arrangement, transportation expenses to and from the workshop location.※For those interested in over-night staying at a restored old farmhouse, we will provide information on Koshu Minka Johokan “Moshimoshi House” in the Kamijyo district, a 30 min drive from the workshop location. One fee a night for the entire house with a thatched roof for up to 20 people (no food provided). ※An areal map and the bus schedule will be provided to the participants. |
Application deadline | June 30th (Thu) |
Application form | https://minka.or.jp/web/form/inquiry |
Payment | For your participation fee payment, we will email you our bank account information. |
Contact on Workshop Days | Mobile: 090-8594-7246(Takumi Osawa) |
Others | ✓ Clothes: Work clothes, a rain jacket, work gloves (we will provide a work helmet) ✓ Memo: A pencil with an eraser, a memo notebook, a convex (over 3 meters), a flashlight, a headlight |