築50年ほどの農家住宅を改装したアプテカ(直売所)とフレーゴ(農家レストラン)は、世界遺産となった新しん原ばる・奴ぬ や山ま 古墳群や、漁業や塩田で栄えた津屋崎千軒など、歴史的な風景を多く残す津屋崎地域の、畑が広がる風景の中にあります。
オーナーのシルビオさんと愛さんのご夫婦が農業を始めたのは、15年ほど前のこと。料理人のシルビオさんは、日本に来た当初はレストランで働きながら農業を始め、そのうち農業に専念するようになりました。そして自分たちが作った野菜などを販売するショップを始め、この建物に出会い、念願の自分のレストランをオープンしました。
レストランを開きたいと考えながらも自分が使いたいイタリア野菜を作るために、まずは農家になるという選択にシルビオさん夫婦のこだわりがはっきりと表れています。
何年間も探してやっと出会ったこの建物は、津屋崎生まれの愛さんが幼いころから「おばあちゃん」と呼んでいた顔見知りの方の家だったそうで、とても深い縁を感じたそうです。間取り変更や内装デザイン、リフォームのための解体から施工まで、ほとんどのことを自分たちでやたという店内は、シルビオさんが思い描いていた日本の民家とヨーロッパの雰囲気を融合させた他にはないユニークな空間になっています。
DIYでの改装は今でも続いており、アプテカの販売スペースも1年ほど前に完成したばかりです。楽しそうに次の改装の構想を話すお二人の姿を見て、この家を建てたおばあちゃんが喜んでいる顔が見えるような気がしました。
(福岡県・正会員 T.I.)
住所 | 福岡県福津市渡153 |
---|---|
電話 | 090-39-3650(フレーゴ) |
営業 | ランチ・カフェ:11:30~14:00(ランチ)、14:30~17:00(カフェ) ディナー:土曜日のみ18:30~21:30(ディナー) |
定休日 | 月曜、第一火曜 |
「一町一寺制」の町割りの「古町」は、加藤清正の入城以前から存在したと言われ、江戸時代は城下最大の町人地として栄えました。特、唐人町通りには城下町を代表する大店が立ち並びました。西南戦争(1877年)の際には市街戦を避けるために官軍による建物疎開(焼却)が行われました。
その後再建された店の1 つが「ルーツピュアリィ」(2020年、「ナチュラル&ハーモニックピュアリィ」より改名)の建物です。昔ながらの伝統的な食をはじめとする「衣・食・住・遊・学」のすべての面でのナチュラルなライフスタイルを提案するモールになっています。
「ピュアリィレストラン(梅鉢×purely)」は、「ルーツピュアリィ」の東館奥にあり、2023年6月に日本料理の「梅鉢」とコラボしてリニューアルオープンしました。
敷地裏を流れる坪井川は熊本城の外堀を兼ね、細川藩時代には水運の大動脈でした。地下部分には米俵を運び込んだ船着き場がそのままレストランとして再生され、熊本地震の被災による大規模な復旧を経て、熊本城下を代表する瀟洒な空間となっています。
(東京都・正会員 S.S.)
住所 | 熊本市中央区唐人町15 ルーツピュアリィ東館B1F、1F |
---|---|
電話 | 096-323-1551/096-323-1552 |
営業 | ランチ・カフェ:11:30~16:00(営業日:金・土・日) ディナー:17:00~21:00(要予約、定休日:月・水) |
定休日 | 月・火(祝日は営業、振替休日あり) |
アクセス | 熊本市電「呉服町」電停より徒歩3分 |
HP | 「ルーツピュアリィ」https://www.rootspurely.com/ 「ピュアリィレストラン」https://spurely-restaurant.com/ |
熊本市の食べログ蕎麦ランキング第1位には、「手打百藝 中の森」が常に鎮座し、ミシュラン☆でもある。蕎麦の実を挽くとき、1番挽きが更さら科しなで2番挽きが挽きぐるみ、3番が黒い田舎である。皮が外側なので、逆のような気もするが、蕎麦の実はひし形で、まず2つに割れて、中央部から粉状になるので、更科が先だそうだ。
中の森のそばはすべて、つなぎを入れないそば粉だけで打つ十割蕎麦。その日の湿度によって打ち方を決めているそうだ。
蕎麦のおいしさの秘訣は、挽きたて、打ち立て、ゆでたてという。そうめんは1年寝かせ、うどんは前の晩、スパゲティは完全に乾燥させるのが良いという。同じ麺の扱いが、どうしてこんなに違うのだろうか不
思議だ。
中の森さんおすすめが「発芽そば切り」である。一昼夜水につけて発芽させた蕎麦の実を使うため、糖化
素の働きによって増す甘みや、餅のような触感が特徴だ。ただし、麺が伸びるのも早いので、食べる方も技
術がいる。味は絶品。価格が高い理由が分かる。
この建物は2007 年に古い住宅を蕎麦屋として再生するため、私の事務所で設計を担当した。床板は100年以上経過した松材に久米蔵塗装。再生から年月を経て、黒光りして、壁の漆喰とのコントラストで、
深みがさらに増している。
水前寺駅の斜め前にあるので、一度行ってみたらよい。他では見られない、いろいろな秘密が分かるかも
しれない。
(熊本県・正会員 T.H.)
住所 | 熊本市中央区水前寺3丁目6-2 |
---|---|
電話 | 096-387-6340 |
営業 | 11:00~15:00 |
定休日 | 月曜日 |
メニュー | 田舎、挽きぐるみ、更科(各950円) 発芽そば(1,150円)、天ぷらそば(1,500円) |
HP | https://nakanomorisoba.jimdofree.com/ |
伊万里市南波多町の里山、美しい日本の原風景が残る唐津の谷合にひっそりと佇む「櫨ノ谷窯」。
ここの窯主は、親子二世代で砂岩を原料とする古唐津の製法の再現を確立し、業界の先駆けとなった吉野敬子さん(父は故・由野魁氏)、この地で作陶や個展活動のかたわら先祖伝来の田畑で自然農法を行う「半農半陶」を営んでいます。吉野さんのもとには関東など日本各地から半農半陶 ここを訪れて、まず目に入るのは、美しく手入れされた主屋の葺ぶき屋根で、古民家ファンの気持は昂ります。 主屋は吉野さんの作品がずらりとならぶ陶器ギャラリー「gallery KAI」。畳部屋に座ってひとつひとつ手に取って唐津焼独特のざらっと心地よい感触を楽しむことができます。
そして隣接する「café Reed」は2018年にクラウドファンディングで牛小屋をリノベーションしたもの。週末限定の営業で、自家焙煎珈琲と地元のオーガニック野菜や果物で作った極上スイーツを吉野さんの器でのんびりと味わうことができます(手作りジャムも絶品!)。このカフェは里山で暮らす人びとと訪れた人びととの貴重な交流の場にもなっています。(栃木県 T.S.)
<櫨の谷窯>
住所 | 佐賀県伊万里市南波多町高瀬767 |
---|---|
電話 | 0955-24-2025 |
<gallery KAI>
営業時間 | 12:00~18:00※平日のギャラリー見学の場合は要連絡 |
---|---|
定休 | 不定休 |
<cafe Reed>
営業時間 | 12:00~18:00(土日のみ営業) |
---|---|
定休日 | 平日(土日のみ営業) |
佐賀県・唐津市街から松浦川を渡って鏡山の麓へ続く田舎道を上っていく途中、うっかりすると見落としてしまいそうな店の立て看板に導かれ脇道を入っていくと、目の前に実に堂々とした佇まいの古民家があらわれます。
ここは、知る人ぞ知る人気の日本料理店「あるところ」。唐津の海と里山の幸を、焼き魚、青菜のお浸し、おむすびといった和食の原型のようなシンプルなかたちでいただくことができます。食材のおいしさを最大限に引き出すのは店主・平河直さん。自らの手で改修した築130年の古民家は、細部に至るまで土壁で仕上げられ、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。特に目を引くのは、あえて昔ながらのスタイルにこだわった台所で、まるでタイムスリップしたかのような錯覚を覚えます。
竈で炊く白米の香り、立ち上がる湯気、店主が奏でる包丁の音色…店内では、その丁寧な仕事ぶりを五感で楽しむことができます。季節の料理をよりいっそうひきたてる器は、店主が一品ごとに選りすぐった唐津焼。料理をいただいた後にも、器を愛でるもう一つの楽しみがあります。ぜひ、一年を通して四季折々の料理を楽しみたいお店です。
(栃木県・正会員 T.S)
住所 | 佐賀県唐津市鏡732 |
---|---|
電話 | 0955-58-8898 |
営業時間 | 昼11:00~15:00 夜17:00~22:00 不定休 |
メニュー | 昼のコース 5,000円(税込み) 夜のコース 10,000円(税込み) |
HP | http://arutokoro.com |