民家再生事例 民家再生事例

民家再生事例(関東・甲信越)

JMRA登録事業者が設計・施工した民家再生事例を紹介します。

  • 国府関の家

    東と北側が崖に囲まれ、当初は床下に湿気が溜まりやすい状態。再生工事では、床下の環境改善を中心に行い、構造材だけにして家全体を持ち上げ、基礎工事をやりなおし、防湿コンクリート工事を行った。玄関ホールは、居室より床を一段低くし、天井板を外して根太を適度に抜くことで、高さと開放感を出した。応接間も、新建材で覆われた部分をはがし、立派な梁を見せた。

    (さらに…)

    ,

  • 都心の二世帯住宅

    85年前に先代が土地と共に購入した洋風の家。建主のご希望で民家再生として設計を進めていたが、二世帯住宅のため2階部分を増築する必要があり、新築工事として申請せざるをえなくなった。しかし主要な間取りは残し、昔の丸太梁、ステンドグラス、天井板、床板を再利用した。無垢材の造作は全て現場での手刻みとした。

    (さらに…)

    ,

  • 信州民家 佐藤邸

    民家バンク登録の長野市の民家を移築。寒い地域から比較的温暖な地域への移築であることを考慮したプランとした。林業センターにて解体部材の曲げ・圧縮試験を行い、新材同様の強度であることを確認。また、計画上使用しない和室部分の床柱、建具なども再利用した。建て方の際、一度解体した梁材が捻じれを起こすなど苦労もあったが、見事に再生民家として蘇った。

    (さらに…)

    ,

  • 菅澤武兵衛邸

    建築主が思い入れのある育ちの家を、自身の代で再生することを決意。自分の山林にある良質な杉や桧を利用し、山林の手入れと民家再生を合わせて行った。再生前は日の当たらない寝室や台所で過ごしていたが、日当たりの良い土間をLDKとすることで、居心地のよい空間を確保。全面コンクリート打設の台直しは行ったが、基本は既存を崩さず必要な間取りの改修にとどめている。

    (さらに…)

    ,

  • 来秀の家

    沈下修正と合わせ民家再生。既存の茅葺き上にトタンを被せた屋根は、軒先から見える茅を生かし傷んでいた部分を新しい茅に差し替えて残した。増築部分は解体し元の大きさに戻すことで、生活導線を考慮したコンパクトで住みやすい空間とした。新建材で覆われた梁や天井はシロアリ害の部分のみ交換し、使える材はできるだけ残し、梁はあらわしにして解放感を出すなどした。

    (さらに…)

    ,

    来秀の家