民家再生事例 民家再生事例

民家再生事例(移築再生)

JMRA登録事業者が設計・施工した民家再生事例を紹介します。

  • 柴原邸

    櫓(突き上げ屋根)を持つ、甲州地方の養蚕農家の再生。地盤の関係でベタ基礎を採用しているが、元の基礎石を基礎内に据えている。かつて茅葺き屋根を支えていたサス丸太はそのまま意匠として残し、新たに合掌材を組むことで外見上は移築前と変わらないようにした。構造耐力は壁に持たせている。櫓は排煙窓として再利用。土壁塗りワークショップには多くの人が参加した。

    (さらに…)

    ,

  • 小泉邸

    岡山県で民家バンク登録されていた呉服店の離れと蔵を移築。建て主は離れの美しい細工のガラス戸をとても気に入り、再生後も雨戸で隠さない形で利用している。土蔵部分は大正昭和のモダン住宅のイメージで水廻りもガラス窓やタイル等で仕上げた。伝統工法にこだわり、外壁は竹小舞から再生した。各職人と建て主が時間を掛けて納得のいくまで話し合い、理想の住まいを実現した。

    (さらに…)

    ,

  • 信州民家 佐藤邸

    民家バンク登録の長野市の民家を移築。寒い地域から比較的温暖な地域への移築であることを考慮したプランとした。林業センターにて解体部材の曲げ・圧縮試験を行い、新材同様の強度であることを確認。また、計画上使用しない和室部分の床柱、建具なども再利用した。建て方の際、一度解体した梁材が捻じれを起こすなど苦労もあったが、見事に再生民家として蘇った。

    (さらに…)

    ,

  • 小幡家住宅

    突き上げ屋根が2階小屋上にある山梨県特有の形式の民家で、かつての名主屋敷。再生前より建物の要だった大黒柱など、その周辺の古材フレームを中央へ配置し、それらを取り囲む形で部屋を増設している。この家の特徴である、重厚な梁組、小屋組みをいかした設計を心掛けた。吹抜けをつくることにより、2階突き上げ屋根への通風と採光を確保、高低をより一層美しく見せている。

    (さらに…)

    ,

  • A邸

    薬を商っていた商家を移築再生。すでに解体された部材を確認し、既存資料を基に再生計画を行うところから始めた。再生にあたっては、外壁は近年の豪雨などに備え大壁としている。また付柱・付梁を用いたり、外回りを木製建具で再生するなどして、端正な佇まいの特徴を残すように工夫した。天井は、解体部材を引き割った板で斜め張りしている。

    (さらに…)

    ,