民家再生事例 民家再生事例

民家再生事例(移築再生)

JMRA登録事業者が設計・施工した民家再生事例を紹介します。

  • 若木の蔵

    道路の新設工事による建物のセットバックを機に、一度解体し基礎から建て直して、移築・住宅として再生した。梁は古材を再利用し、柱は一部新材に取り替え。壁土も新しい土と混ぜ、ほとんど再利用している。古材は、その独特の風合いを生かすため、あらわしにして開放感を出している。

    (さらに…)

    ,

  • A邸

    信州飯田の蔵を移築。100年を経ているにも関わらず、腐れなどのダメージも少なく、非常に良い状態であった。再生にあたっては、居間部分の天井を取り吹抜けに。玄関と和室は違和感なく増築し広さも確保。また蔵戸を再利用したり、ホゾ穴を埋め木しない、置き屋根を踏襲することで、雰囲気を活かした。時間を掛けて丁寧に設計・再生した蔵。

    (さらに…)

    ,

  • 3丁目の家

    道路計画により解体予定の家を移築再生。土間を入ると大黒柱が4本もある特徴的な民家で、再生後もシンボルとして生きている。大きな家だったため、広縁と土間を減築しているが、構造体はそのまま利用、また小屋部分にはロフトを新設し、子供部屋とトイレにしている。

    (さらに…)

    ,

  • 酒蔵・米蔵の移築再生 サガ電子工業新工場

    佐賀県武雄市にあった酒蔵2棟(築約100~150年)と有田町にあった米蔵、庄屋の納屋(築約80年)を移築、空調などを電気エネルギーに頼らないエコなアンテナ工場となった。建築主の意向で、構造材以外にも壁土など再利用できるものはできるだけ利用している。第17回佐賀市景観賞受賞。

    (さらに…)

    ,

  • 手作りの古民家 「Kame村」

    JMRA登録事業者が自分のために移築再生した民家。当初は持ち主から「こんなボロ家を?」と言われていた。大黒柱を中心に敷居鴨居の場所を利用し平面計画。床下は高基礎に屋根裏は着色OSBで茅葺きの雰囲気を残した。コツコツと手造りをし、趣きのある大人の隠れ家へと再生された。

    (さらに…)

    ,