民家再生事例 民家再生事例

民家再生事例(移築再生)

JMRA登録事業者が設計・施工した民家再生事例を紹介します。

  • 大和の家

    元の持ち主の希望に沿い、新建材を使わず、既存の形を生かして再生。壁の下地は、竹小舞、土壁、漆喰仕上げなどに、こだわった。解体で出た木材は造作棚などに再利用。梁をあらわしにし、ロフトや丸太を加工した梯子をつけるなど、隠れ家的な空間に。暮らしを楽しむ家が完成した。

    (さらに…)

    ,

  • 左官三昧の家

    民家バンク」に登録されていた築140年秋田の内蔵を移築。「伝統建築・伝統技術の伝承」「寒い・暗い・暮らしにくいの解消」をコンセプトに設計を進めた。元のものは最大限使用するという建築主の思いから、観音開きの戸前も移築再生。また随所に様々な技術の左官仕事が光る再生となった。

    (さらに…)

    ,

  • 和牛処 やまだいら

    明治44年新潟県山平村に役場として移築された江戸後期の民家を移築再生。太くて黒い小屋組みが圧巻。防火地域であるため、建物を二重構造として外側で基準を満たした。使用目的がレストランであるため、建築設備の基準もクリア。内部は創建当時のままを再現し、和室は珪藻土藁スサ塗り。

    (さらに…)

    ,

  • 名取の家

    建物をコの字型に配置し、中庭に向け全面に開口部を設けることで、外部からの視線に気兼ねすることなく採光できる。また、母屋(築130年)と蔵(築100年)を繋ぐ空間に玄関を配置し、母屋側を生活空間、土蔵側をゲストスペースとして位置づけることで、一体感を保ちつつ音や光を分離できた。

    (さらに…)

    ,

  • 花見ヶ浜の蔵

    築50年の牛舎と米蔵の架構を移築して、土蔵造りの土壁の家として再生。外壁は厚さ20㎝以上の土壁下地とし、夏涼しく冬暖かい家が実現した。2つの吹き抜けにより立体的に空間が連続、解放感がでた。牛舎で使用されていた格子や土台の御影石もインテリアとして再利用している。

    (さらに…)

    ,