イベント イベント

イベント&おしらせ


JMRAでは、どなたでも参加できるイベントを全国各地で企画、開催しています。
参加ご希望の方は各イベントの「申込先」に、イベント名、参加を希望する全員の氏名、住所、連絡先(電話、ファクス、メールアドレス、携帯電話番号など)を明記して、お申し込みください。

※定員に達した場合は、締切日前でも募集打ち切りとなる場合がありますのでご了承ください。
※民家再生見学会などは、建物の持ち主のご理解とご協力を得て行っています。ご配慮をお願いします。

  • 締め切りました2023年11月11日

    神奈川/松永記念館「老欅荘(ろうきょそう)」で日本の左官と瓦の再発見!

    電力王として知られた松永耳庵が終の棲家として建築した国登録有形文化財「老欅荘」。ユネスコ無形文化財遺産に指定された伝統建築工匠の技である左官と瓦の技術が生かされています。このようなすばらしい土の技を、現代の住宅ではどうして積極的に使用しないのでしょうか。老欅荘の見学と、日高保氏(土壁と燻し瓦を採用する気鋭の建築家)、 株式会社晴れやか美術計画の木村謙一氏(JMRA会員)の対談から伝統的文化の良さを考えます。※このイベントは湘南庭園文化祭連絡協議会(約40団体の市民活動団体と神奈川県が公民連携)に参加して実施しています。(企画:技術部会)

    【松永記念館・老欅荘】近代の電力界で活躍する一方、昭和10年頃から茶の湯をはじめて茶人としても活躍した松永安左ヱ門は昭和17年頃から当地に別荘の造営を始め、昭和21年に新宅老欅荘に移りました。松永記念館は、安左ヱ門が長年にわたり収集した古美術品を一般に公開し、広く愛好者に親しんでもらおうと昭和34年に財団法人が設立された施設。安左ヱ門は実業会で活躍する一方、茶道にも造詣が深く「耳庵」と号し、茶会には茶人、政治家、学者をはじめ多くの著名人を招き「最後の数寄茶人」とよばれている。老欅荘は耳庵が晩年を過ごした別邸で茶室・広間・寄付など各部屋の意匠に特徴をもつ近代数寄屋建築。(小田原市HPより抜粋)

    募集要項・お申込み

    日時 11月11日(土)※雨天決行
    (A班)13:00~15:30 受付12:30~12:50
    (B班)14:00~16:30 受付13:30~13:50
    場所松永記念館(神奈川県小田原市板橋941-1)
    日程老欅荘等見学60分、対談1時間30分
    (A班)13:00~14:00見学、14:00~15:30対談 その後解散
    (B班)14:00~15:30対談、15:30~16:30見学 その後解散
    参加費2,500円(JMRA会員・一般とも)
    募集人数A・B班共に15名ずつ(建物見学の関係で2班に分けます) ※定員に達し次第締切
    締切日11月10日(金)
    お申込先Email:shounanteienJMRA@gmail.com
    (上記メールアドレスにメールをいただきましたら返信メールにてPeatixURLをお知らせします)
    当日連絡先090-5826-9156(担当:本多)

    , , ,

  • 締め切りました2023年11月03日

    東京/Gallery徳の蔵でランプづくり

    明治初期に長野県の飯山市で建てられた蔵を東京世田谷に移築再生した「Gallery徳の蔵」で和紙のランプを作りませんか? 骨董の糸巻きを土台にした和紙のランプや、ダイナミックに和紙だけで作成するランプ。ご自身の好みや感性で世界に一つだけのランプが生まれます。豪雪地帯の梁や柱が太く魅力的な蔵を再生した「Gallrey徳の蔵」にほのかな暖かい灯り。秋の夜長に優しく照らしてくれる手作りランプを一緒に作りませんか。(企画:広報委員会)

    募集要項・お申込み

    日時11月3日(金・祝) 14:00~16:00 受付13:30~ ※「Gallery徳の蔵」見学可能
    場所Gallery徳の蔵(東京都世田谷区三宿1-6-16)
    参加費JMRA会員3,000円、一般3,500円 ※材料費込
    募集人数10名 ※定員に達し次第締切
    締切日10月31日(火)
    お申込先 参加者一名ごとに、こちらのフォームよりお申込みください。
    グーグルフォームをお使いにならない場合は、「日本民家再生協会 お問い合わせフォーム」からお申込みください。
    当日連絡先080-9352-6647(JMRA事務局)

    , , ,

  • 締め切りました2023年09月30日

    民家フォーラム2023熊本

    大地が揺れ、人生が揺れ、それでも民家は甦る

    いわゆる「古民家」の大半が、江戸や明治時代に建てられたものだとすれば、その百数十年目を揺らした「平成28年熊本地震」は最悪のタイミングでした。
    大きな揺れは、木造建築として老朽化し、建物としての用途も変遷し、当然住まい手も変わっている現代において、昔のままに民家が存在することの意味そのものを揺さぶり、破壊していきました。

    でも、全てではありませんでした。
    被災後の混乱の中で、それでも使い続けたい、残していきたいと願う所有者や技術者、行政や市民が手を取り合って、少なからずの民家と暮らしを残しました。

    そして7年が経過し、あの時経験したこと、考えたことを整理できるようになりました。
    耐震化・不燃化が進む城下町で、人口が減少する在町で、さびしくなった農村で、それぞれの事情と希望を抱えながら、悪戦苦闘した日々の意味を、理解し共有できるようになりました。

    9月30日から2日間にわたって全国のみなさんと熊本の復興と経験を共有したいと思います。
    それはたぶん、大きな揺れが、またどこかの街や村を揺らしても、民家やその暮らしが再起するように、熊本から捧げる祈りのような気がします。
    どうぞご参加ください。

     

    ※こちらからチラシをダウンロード できます。

    <後援>
    農林水産省、国土交通省、環境省、全国知事会、全国市長会、全国町村会、熊本県、熊本市、朝日新聞社、毎日新聞社

    <お願い>
    ※必ず事前のお申込みが必要です。

    9/30(土)シンポジウム(要申込)

    日時 9月30日(土)13:30~17:00  (開場12:00~)
    参加費 1,000円 ※事前振込
    定員 150名 ※定員に達し次第締切
    場所 早川倉庫(熊本市中央区万町2-4)

    <民家再生奨励賞表彰式>

    民家再生の実績を顕彰し、広く社会に公表し、民家の保存・再生をいっそう広めることを目的として制定された「民家再生奨励賞」。今年受賞した民家と建築主さまと登録事業者の表彰式を行います。

    <オープニングトーク>

    「熊本城の復旧~ 7 年目の到達点」
    熊本といえばまず思い浮かべる熊本城も、地震で天守閣をはじめ、全ての建物、石垣などが甚大な被害を受けました。被害状況と着々と進む現状「熊本城の復旧状況」について、熊本市熊本城総合事務所 復旧整備課 渡辺広樹さんにご説明いただきます。

    <被災地リレートーク「3 地区の事例」>

    伝統的な建物が残っている地点で、古い建物を残したいと個の力を中心に活動した地域からの報告です。その地域にあった活動にマニュアルはありません。模索しながら進むしかありません。登壇者からは、一般に報道されない地元ならではの話や、活動報告を聞くことができます。

    【テーマ1】城下町の民家が揺れるとき(古町・新町地区)
    〇冨士川一裕さん(㈱人間都市研究所代表取締役)
     NPO 熊本まちなみトラスト事務局長。認定NPO 日本都市計画家協会理事。1951年熊本市生まれ。熊本大学大学院終了後、都市問題経営研究所を経て1986年高木冨士川計画事務所設立。九州各地のまちづくり都市計画に携わる。平成28年熊本地震の後は、熊本市新町古町地区の被災文化遺産復旧復興支援に専念。

    【テーマ2】酒蔵がある町が揺れるとき(川尻地区)
    〇古川保さん(JMRA 正会員、すまい塾古川設計室会長)
     1947年佐賀県生まれ。1971年熊本大学工学部土木工学科卒業、1992年すまい塾古川設計室㈲設立。新築住宅建設や古民家再生を手掛けながら、歴史的な街並みを保存する活動も続けている。一級建築士、すまい塾古川設計室会長、職人集団「川尻六工匠」代表。著書『熊本地震による伝統的構法建築の「全壊」と「半壊」を直す』

    【テーマ3】小さな農村の商店街が揺れるとき(小川町)
    〇磯田節子さん(一級建築士事務所もやいデザイン工房代表)
     元熊本高等専門学校教授。1950年熊本市生まれ。1998年一級建築士事務所もやいデザイン工房設立。2001年4月~2015年3月まで熊本高等専門学校建築社会デザイン工学科で教鞭をとる。2015年3月同校を定年退職。2016年から2020年熊本地震で被災した建築の修復支援。2020年7月から熊本7月豪雨で被災した人吉市にある登録文化財の2つの旅館の修復支援を行っている。

    Photo

    JMRA 会員の奇跡「希少な実例の報告」

    事例1:解体してもあきらめないぞ
        ~解体やむなしの建物ファザードを個人博物館に移動
         宮野桂輔さん(JMRA 正会員、新古今社)

    事例2:傾いてもあきらめないぞ
        ~ほぼ倒壊からの再生
         田口太さん(JMRA 正会員、田口技建)

    事例3:公共空間もあきらめないぞ
        ~80畳の大広間をそのまま残す
         古川亮さん(JMRA 正会員、すまい塾古川設計室)

    事例4:動いたってあきらめないぞ
        ~80㎝移動の石場建てを基に戻す
         古川保さん(JMRA 正会員、すまい塾古川設計室)


    9/30(土)展示・民家再生相談会(無料)

    日時 9月30日(土)12:00~13:30(予定)
    参加費 無料 ※お申込み不要
    場所 早川倉庫(熊本市中央区万町2-4)会場入口
    Photo

    民家再生に関するパネル展示と無料の民家再生相談会を開催します。また、熊本地震直後の応援活動を記録したパネルや、民家の曳家がよくわかる(一社)日本曳家協会によるパネルの展示をします。 ※写真はイメージです。




    9/30(土)懇親会

    会場 壱之倉庫(熊本市中央区南坪井町2-8)
    時間 18:30~20:30
    参加費 6,000 円 ※事前振込
    定員 60 名 ※定員に達し次第締切

     

    NEW熊本地図-9
    壱之倉庫_内観

    10/1(日)オプショナルツアー(要申込)

    A:新町・古町コース


    「新町・古町町屋研究会」の案内で、熊本城の城下町に点在する町屋、町並みを、唐人町通りを中心に散策します。

    場所 熊本市中央区新町・古町地区
    時間 10:00~12:30
    参加費 1,500 円 ※事前振込
    定員 30 名 ※定員に達し次第締切

     

    B:川尻コース


    シンポジウムで報告のある川尻公会堂、酒蔵・瑞鷹をはじめ、古材・建具のストック場、再生された民家を見学します。

    場所 熊本市南区川尻界隈
    時間 10:00~12:30
    参加費 1,500 円 ※事前振込
    定員 30 名 ※定員に達し次第締切

     

    お申込みについて

    参加者一名ごとに、こちらのフォームよりお申込みください。

    グーグルフォームをお使いにならない場合は、「お問い合わせフォーム」(https://minka.or.jp/web/form/inquiry)からお申込みください。
    「イベント申し込み(event name)」には「民家F2023熊本」、「その他お問い合わせ/連絡欄」に
     ① 申し込み1:シンポジウム 参加・不参加
     ② 申し込み2:懇親会 参加・不参加
     ③ 申し込み3:オプショナルツアー 参加・不参加
     ※参加の場合、Aコース(新町・古町コース)・B(川尻コース)どちらかをご記入ください。

    「民家フォーラム2023熊本」チラシをダウンロードできます。
    プリントしてFAXでもお申込みいただけます。(JMRA事務局FAX03-5216-3542へ)

    宿泊は各自にてお手配をお願いいたします。 ※民家再生に関するパネル展示と民家再生相談会は無料・お申込みは不要です。
    参加費は9/15(金)までに郵便振替にてご入金ください。9月以降に、ご入金をいただいた方から順次チケットおよびご案内をお送りします。

    お振込先 郵便振替:00190-0-396443 特定非営利活動法人 日本民家再生協会
    ※通信欄等に「民家フォーラム」または「F2023」とご記入ください。 ※締切日までにご入金が無い場合にはキャンセルとみなし、キャンセル待ちの方へご連絡をさせていただきます。 ※ご入金後、入金確認の返信を受け取っていない方はご連絡ください。(事務局)
    締め切り 9/15(金)
    ※シンポジウム、オプショナルツアーとも、定員に達した場合、締め切り日前に締め切りとなることがあります。
    キャンセルについて キャンセルの場合は必ずご連絡ください。締め切り日以降はキャンセル料が発生します。

     

    ご寄附について

    民家フォーラムは、私たちの目的である「民家を次代に引き継ぐ」活動の大きな柱の一つです。毎年、各地にて、その地に合ったさまざまなテーマを掲げて開催しています。
    私たちは、この民家フォーラムの成功を目指し、フォーラム開催地の実行委員が中心となり、JMRA全体が一丸となって準備を進めています。
    その開催については、JMRA会員のみなさまからの民家誌掲載の協賛広告や民家フォーラムへの寄付が大きな支えです。民家フォーラムの成功には皆さまのお力が必要です。ぜひ、ご支援をお願いします。
    民家フォーラムを成功させるために。寄附という形でも一緒に参加をお願いします!

    〇民家フォーラム2023熊本への寄付の振込先は。。。
    郵便振替:00190-0-396443 特定非営利活動法人 日本民家再生協会
    銀行振込:みずほ銀行 麹町支店 普通預金No.1783193
    振込依頼人名の前に「FK」を入れるか、通信欄などに「民家フォーラムに寄付(FK)」とご記入ください。

    民家フォーラム2023熊本


    認定特定非営利活動法人(認定NPO 法人)は、NPO法人への寄附を促す制度です
    既にNPO法人になっている法人のうち、一定の要件を受けたものを「認定特定非営利活動法人(以下「認定NPO法人」と略)」と認定し、その認定NPO法人に対して税の支援措置を与えるという制度です。団体の透明性、社会的信頼性が向上し、企業や行政とも共働しやすくなります。

    認定NPO 法人になることのメリットは?
    個人の寄附は確定申告により税金の還付を受けることができます。法人の場合は、経費として扱える寄附の限度額が高くなります。また、相続人が寄附をした場合は、相続税が非課税になるなどのメリットがあります。

    どうぞよろしくお願いいたします!

    , , , ,

  • 締め切りました2023年08月07日

    山梨/民家再生キッズワークショップ 「川で遊ぶ、山で遊ぶ、民家で遊ぶ」

    山梨/民家再生ワークショップ 第Ⅱ期」と平行し、キッズワークショップを開催いたします。川遊びや、山遊びの他に、民家では囲炉裏づくりにチャレンジ予定です。(企画:民家お助け隊、民家まちづくり部会)

    山梨/民家再生ワークショップ 第Ⅱ期

    募集要項・お申込み

    日時 8月18日(金) ~20日(日) ※荒天中止
    場所 山梨県山梨市三富川浦
     <電車>JR中央線山梨駅下車 路線バスにて約45分
     <車>中央高速 勝沼ICより約40分(現地駐車場あり ※車でお越しの場合は必ず事前にご連絡ください。)
    集合 8月18日 11:00 現地
    募集人数 20名(大人含む)※定員に達し次第締め切り
    参加費 4~12歳:5,000円、中学生以上:10,000円
    ※中学生未満は、必ず大人の付き添いが必要です。
    ※事前振込となります。
    ※参加費には保険代が含まれます。
    ※食事代、宿泊費、交通費は各自ご負担ください。
    ※お振込み確認後、地図およびバス時刻表をEメールにて送付します。
    締切日 8月6日(日)
    お申込先 参加者一名ごとに、氏名、中学生以下の方は年齢、住所、電話番号、携帯電話番号、ファクス番号、メールアドレス、会員の方は会員番号をお知らせください。お申込みは、JMRA事務局(FAX:03-5216-3542またはイベントお申込みフォーム)までお願いいたします。
    お振込先 お申込みの方にEメール等でお知らせします。受付返信をご確認いただいてからお振込みください。
    当日連絡先 090-8594-7246(大沢)
    服装・持ち物 子供用ヘルメット(自転車用も可)、作業用の衣服、雨天用カッパ、軍手、マスク、虫よけ
    宿泊 各自でご用意ください。

    , , ,

  • 締め切りました2023年06月21日

    オンライン/災害大国日本を生き抜く、 民家再生の技術と心得

    JMRAでは、2022年「被災民家修復支援活動基金」が設立されました。地震・水害など、毎年のように多発する自然災害。災害が起きるたびに被災地に出向き建物修復の助言を行ってこられた「建物修復支援ネットワーク」代表の長谷川順一氏(JMRA会員)に、その課題と手法について学びます。いざという時の備えと、被災地で見えてきた民家の再生力、建物と被災者に寄り添う知恵を一緒に考えてみませんか。(企画:民家再生技術部会)

    募集要項・お申込み

    日時6月25日(日) 13:30〜16:30(13:15~接続受付開始)
    場所オンラインによる講座です。
    募集人数50名 ※定員に達し次第締め切り
    参加費1,500円、JMRA会員1,000円
    学生無料 ※お申込み時に学生証の写しをinfo@minka.jpまでお送りください。
    締切日6月19日(月)
    締切日までに参加費のお振込みが無い場合は自動的にキャンセルとなります。
    お申込先参加者一名ごとに、氏名、住所、電話番号、携帯電話番号、ファクス番号、メールアドレス、会員の方は会員番号をお知らせください。お申込みは、JMRA事務局(FAX:03-5216-3542またはイベントお申込みフォーム)までお願いいたします。
    お振込先 お申込み後、締め切り日までに参加費を下記口座までお振込みください。
    ※ご氏名のご記入漏れの無きようお願いいたします。

    【郵便振替】00190-0-396443 日本民家再生協会
    【銀行振込】みずほ銀行 麹町支店 普通1783193 日本民家再生協会
    当日連絡先080-5099-9160 (高野)、080-5010-3177(柿本)

    ,