民家バンク 民家バンク

民家バンク(築年数 150~199年

民家バンクは、「民家を譲りたい」という方と「民家を譲り受けたい」という方の“縁結び”の役割を果たすものです。ここに紹介する情報は、「民家を譲りたい」という方からの情報を、当協会が現地調査し登録したものです。建物は無償提供ですが、民家バンク利用料(情報料)、解体費、運搬費がかかります。

※民家バンクでは、移築再生を前提とした民家の情報(建物のみの情報)を提供しています。
なお、民家の所有者が土地売却も考えている場合は、説明欄に「土地売却可」と記載しています。


※民家バンクに所有民家の登録をご希望の場合は、JMRA事務局まで、電話(03-6661-6505)、またはお問い合わせ専用フォームでお問い合わせください。資料とお申込み用紙を郵送させていただきます。

お問い合わせの前に必ずご確認ください

  • 秋田鹿角 花輪の民家【登録番号A-240901】

    築年数 150年程度
    階数 2階建
    屋根仕様 茅葺き上にトタン
    一階床面積 73.03坪
    二階床面積 13.36坪
    延床面積 86.39坪

    明治中頃に江戸初期の建物を移築(移築後150年)、20年前より空家。農家であったが、明治20年の他地にあった武家屋敷を移築したと伝わっており、刀傷があるらしい。
    ※土地売却可

    美しい梁
    内観

    , , , ,

  • 福島大沼 昭和村の民家【登録番号A-240704】

    築年数 160年程度
    階数 2階建
    屋根仕様 茅葺き上にトタン
    一階床面積 48.75坪
    二階床面積 32.5坪
    延床面積 81.25坪

    会津地方の「中門造り」民家(L型の屋根で入口部分が出張った民家)。特に正面中門部分の「かぶと造り」は美しい。骨組は多雪地域であるため全体に太く整然と組まれていて、特に小屋組はヨキやチョウナ加工による大口径の材で組まれていて、その豪壮な構造が見事である。大切に維持されてきたのでほとんど傷みが無いのも嬉しい。

    居間 左手元土間 右手座敷板戸
    居間上部の梁組と煤払いの竹

    , , , ,

  • 福島 上名倉の民家【登録番号A-240601】

    築年数 150~200年程度
    階数 2階建
    屋根仕様 茅葺き上にトタン
    一階床面積 85坪
    二階床面積 35坪
    延床面積 120坪

    南北に長い建物で、約2間置きに東西方向の鴨居の上の耐力壁が、構造的に優れた建物です。蚕農家だった為2階を有し外廊下よりの出入りが特徴で、入って部屋の奥の障子を開けば、吹抜けの床の間部屋神棚の部屋などと、一体感の有る空間を持つ。

    外観 2階の外部廊下が印象的
    内観 客間の天井吹き抜け

    , , , , ,

  • 岩手一関 築150年の民家【登録番号A-230604】

    築年数 150年程度
    階数 2階建
    屋根仕様 茅葺きの上にトタン(鋼板瓦)
    一階床面積 69.61坪
    二階床面積 20.51坪
    延床面積 90.12坪

    合掌造りで下地はスス竹で茅葺き。昔は養蚕が盛んで2階もそのために使用されていた。2層分の階高があって延べ床面積90.12坪と大きい民家。手斧削りの梁の仕上げが美しい。

    廊下
    居間

    , , , ,

  • 栃木芳賀の民家【登録番号A150301】

    築年数160年程度
    階数平屋
    屋根仕様茅葺きの上にトタン
    一階床面積62坪
    二階床面積
    延床面積62坪

    大黒柱は240×260mmのケヤキ、その他の柱はスギを使用。差し鴨居はマツ。7間半の広い間口を持つ堂々とした民家で、丁寧な仕事の面皮長押や土間上部にあらわしになっているマツの2段梁など、見どころが多い。板戸、書院障子、欄間などの建具は当初のまま使用している。

    三間続きの和室
    大黒柱

    , , , ,