民家バンク 民家バンク

民家バンク

民家バンクは、「民家を譲りたい」という方と「民家を譲り受けたい」という方の“縁結び”の役割を果たすものです。ここに紹介する情報は、「民家を譲りたい」という方からの情報を、当協会が現地調査し登録したものです。建物は無償提供ですが、民家バンク利用料(情報料)、解体費、運搬費がかかります。

※民家バンクでは、移築再生を前提とした民家の情報(建物のみの情報)を提供しています。
なお、民家の所有者が土地売却も考えている場合は、説明欄に「土地売却可」と記載しています。


※民家バンクに所有民家の登録をご希望の場合は、JMRA事務局まで、電話(03-6661-6505)、またはお問い合わせ専用フォームでお問い合わせください。資料とお申込み用紙を郵送させていただきます。

お問い合わせの前に必ずご確認ください

  • 山形西置賜 白鷹町の土蔵【登録番号A-240501】

    築年数 100年程度
    階数 2階建
    屋根仕様 トタン葺
    一階床面積 14.42坪
    二階床面積 12.49坪
    延床面積 26.91坪

    土蔵の外壁は、既設土壁の上に吹付塗装仕上を35年前に行った。腰は豆砂利洗い出し左官仕上。小屋組の特徴は、置き屋根式の2重屋根。2階棟木大梁:240×360赤松一本もの。8寸×1尺2寸の赤松に垂木が勾配天井に現わしで豪快な印象。
    住まいにしろ店舗にしても、スリット窓やトップライトを設けて2階を1部吹抜けにして仕上げれば、魅力的な空間になると思われる。
    ※2025年4月まで(2024年中に解体の場合もあり)

    1階内観 倉庫南側
    2階 梁現わし内観 中央部1階からの大黒柱

    , , , ,

  • 福島 上名倉の民家【登録番号A-240601】

    築年数 150~200年程度
    階数 2階建
    屋根仕様 茅葺き上にトタン
    一階床面積 85坪
    二階床面積 35坪
    延床面積 120坪

    南北に長い建物で、約2間置きに東西方向の鴨居の上の耐力壁が、構造的に優れた建物です。蚕農家だった為2階を有し外廊下よりの出入りが特徴で、入って部屋の奥の障子を開けば、吹抜けの床の間部屋神棚の部屋などと、一体感の有る空間を持つ。

    外観 2階の外部廊下が印象的
    内観 客間の天井吹き抜け

    , , , , ,

  • 愛知知多 武豊町の民家【登録番号A-240301】

    築年数 90年程度
    階数 2階建
    屋根仕様 瓦葺き
    一階床面積 29.4坪
    二階床面積 21坪
    延床面積 50.4坪

    小屋組は、松の棟木、多数の杉材、桧使用。昔の木製建具、多数有。
    全体にかなりしっかりとしたツシ2階の建物で、低い屋根面が古民家らしい。構造体に問題なし。
    ※再利用しない木材・基礎石・生活廃材は、提供者が処分。

    内観 南間
    内観 奥間

    , , , ,

  • 秋田 羽後町の土蔵(解体済)【登録番号A-240102】

    築年数 130年程度
    階数 2階建
    屋根仕様 屋根板に土塗
    一階床面積 14坪
    二階床面積 14坪
    延床面積 28坪

    既に移築前提で解体されており、所有者(解体業者)が部材を保管している。棟木は杉で600φ。出入り口、敷鴨居、木製建具はあり。解体費・運搬費については別途計上あり。引き取りの際は、所有者と引き取り者で確認。出入口、敷鴨居、木製建具はあり。窓の敷鴨居はあるが建具はなし。令和8年12月まで。

    解体前 内観
    解体前 屋根裏
    解体後

    , , , ,

  • 岩手一関 築200年の栗材を使った土蔵【登録番号A-231201】

    築年数 200年程度
    階数 2階建
    屋根仕様 金属板葺き
    一階床面積 12.87坪
    二階床面積 12.87坪
    延床面積 25.74坪

    6寸角から7寸角の栗および杉の柱が700m/mピッチで、その上に赤松の合掌材で置屋根を支えている。自分の山の木を伐採して柱や梁に活用された骨組は、杉や栗材、赤松がメインだが、700ピッチの柱材は6寸角~7寸角と太く、半分位が栗材で味がある。軒高は4.110m程だが、移築先で基礎コンクリートの高さを高く設計すれば、味わい深いカフェとかお店に生まれ変わると思われる。

    トタンの置き屋根
    柱材は6寸角~7寸角

    , , , ,