イベント報告」 イベント報告

イベント報告(民家再生推進委員会)

イベントやセミナーに参加したJMRA会員の投稿コーナーです。

  • 大阪・奈良 /〈日本建築研鑽会〉 大阪・奈良講座2018

    2018年6月30日(土)、7月1日(日)
    大阪府・奈良県
    参加:6名

    自宅が昭和2年築の古民家で、自身の住まいとして活用するのではなく、何とか残したいと考えています。
    今回、①伝統建築の再生段階別に3軒拝見できる、②再生後の活用についてお住まいの方のお話を伺える、ということで参加しました。ご一緒した5人の方々が建築の専門家で、私の問いにすぐお答えいただけました。3軒の設計・施工に関わった方のご案内も受けました。なんといってもオーナーの方々の建物に対する愛着と、生きかたを伺えたことが素晴らしく、刺激になりました。
    民家再生に尽力されている方々の存在は心強く感じました。(友の会会員M.T.)

  • 山梨/ 民家バンク登録 「大月の民家」現地見学会

    2018年5月19日(土)
    山梨県大月市 参加:13名
    民家再生推進委員会

     見学の民家は甲州街道から離れた山間の集落にあります。引き取り手がいないと、解体して建て替える予定となっていますが、明日からでも入居できるほど手入れが行き届いています。開け放した縁側からはさわやかな風が吹きこみ、一同くつろいで、それぞれの話題に花が咲きました。見学会というより、民家の居住を体験する会のようでした。予定の時間を大幅に過ぎ、日本3奇橋の1つである猿橋を見学して解散しました。インターネットによる情報収集が進んでいるのでしょう、参加者の多くの方が会員外だったことが印象的です。(正会員T.A.)

  • 栃木/足利市 民泊開業体験談&宿泊体験会

    2018年3月31日(土)
    栃木県足利市 参加:2名
    民家再生推進委員会

     住宅宿泊事業法の施行(6月15日)に合わせ、ゲストハウスの準備を進める「足利市/ Hasamaya」が、本格開業するまでにどんなことをしてきたのかを紹介するイベントです。体験談を聞いた参加者からは、「気に入った場所で空き家を購入し、別荘と民泊を兼ね建物を有効に活用していきたい。投資をしたい」また、「故郷の空き家を民泊にして田舎を楽しんでもらいたい」という声がありました。
     住宅宿泊事業法の目的である「住宅の所有者が空いた建物・空いた部屋を活かす」に向けて、所有者の責任ある行動が求められています。(正会員K.A.)

  • 鳥取 /〈日本建築研鑽会〉 築200年石場建ての民家 再生現場見学会

    2018年3月16日(金)、17日(土)
    鳥取県倉吉市 参加:4名
    民家再生推進委員会

     興味ある内容だったので関東から夜行バスで駆けつけました。施工現場では、大黒柱の柱脚の傷んだ部分を別の木材に交換して(根継ぎ)、末永く使える状態にしていました。継ぐ木材は元の柱と同じくらい時を経たものを選ぶという気の使いようです。石場建ての下地の作業(竹を格子状に鉄筋のように組み、竹・土を3層に積み、割栗石を置く)や、年輪が木目細かく詰まった天井板や足固め、三たたき和土など見ることができ、とても勉強になりました。また、現場は若い人が多く、とても活気があったことが印象的でした。 (友の会会員M.F.)

  • 群馬/空き家活用 民泊田舎暮らし 物件見学・民泊新法説明相談会

    2017年4月22日(土)
    群馬県安中市 参加:9名
    民家再生推進委員会

     八重桜が咲く中、安中市内の物件見学と民泊新法の説明相談会が開催されました。説明相談会は、民家を現地再生して民泊を運営しているサイモン・ブラウニング邸で行われました。民泊の需要や可能性についての講義や、ブラウニングさんから民泊の経験談があり、充実した内容でした。
     安中市は蚕農家が多く、峠の宿場町でもあっことから、昔は経済循環の豊かな町で、現在残る多くの建物のはその頃から時間が止まっているかのようにも見受けられます。住宅宿泊事業法(民泊新法)はこのような町に眠る民家を再活用するに適した方法に思えます。(正会員K.A.)