イベント報告」 イベント報告

イベント報告(オープンスクール)

イベントやセミナーに参加したJMRA会員の投稿コーナーです。

  • 神奈川/<オープンスクール>茅ケ崎の酒造見学会・昼食会~古民家と好きを集めた、人が集う場ー熊澤酒造~

    2023年11月19日㈰
    神奈川県茅ヶ崎市 参加:29名
    民家の学校

     熊澤酒造は敷地内に酒蔵や古民家を再生活用したレストランやカフェ、パン屋、ギャラリー&ショップが小さな 街のように配されていて、何度も訪れたくなる人気の場所です。今回は六代目熊澤茂吉社長に敷地内の店舗をご案 内していただき、設計や施工の際の工夫から、実業家で美術品蒐集家の菅原通済邸を移築した時の苦労話などフラ ンクにお話ししていただきました。
     社長の卓越したセンスとアイデアで古い物を生き返らせる才能に感服しつつ、古民家再生のための新しいヒント をたくさんいただいた実りの多い1日でした。 (T.O.)

    情報誌『民家』129号
  • 東京/〈オープンスクール〉 和紙ワークショップ 「民家の素材づくり体験」

    情報誌『民家』129号

    2024年2月10日
    東京都あきる野市
    参加:16名

     あきる野市にある廃校小学校を活用した戸倉やましろテラスにて和紙ワークショップが開催されました。この地域は手漉き和紙「軍道紙」が東京都無形文化財にも指定されている伝統的な和紙の産地です。講座では和紙の原料である楮コウゾの刈り取りから始まり、楮の皮から和紙の繊維を取り出してから紙漉きと乾燥までの全工程を体験し、身近な紙がどう作られているのかを学ぶことができました。講師の中川さんは、紙漉きだけでなく楮の畑も整備・植栽している方で、貴重なお話をうかがうことができました。(N.S.)

    情報誌『民家』129号
  • 神奈川/〈民家の学校オープンスクール〉川崎市立日本民家園見学

    情報誌『民家』127号

    2023年6月11日㈰
    神奈川県川崎市 日本民家園 
      参加:44名

    単体で建つ文化財の民家見学は幾度もしていましたが、多くの民家を一度に見学することで相違点や類似点を体系的にみていく機会は初めてでした。地域ごとに異なる気候や生業、身分や時代背景に応じた構造や材料、意匠といった創意工夫がなされている点や、民家園で行った復原修理の方法など、安田徹也さんの詳しく楽しい解説のもと学ばせていただきました。今では全国どこを見ても同じような住宅ばかりで地域色をもったものが減少していく中で、過去の知恵や工夫から技を得て、建築の根本を考えながら住まいとは何かを考えていきたいです。 (A.H)

    情報誌『民家』127号
  • 埼玉/<民家の学校・オープンスクール>古民家の実測・活用提案をしてみよう!

    2022年6月25日(土)
    埼玉県羽市
    参加:17名
     会場は冨田染物店ニ代目・冨田氏によって“おもてなし“を行うために建てられた冨田家。古民家再生に携わる 設計士の藤本幸充氏、髙野量平氏、石川忠紀氏を講師に招き、実測と活用方 法の提案を行いました。
    参加者は暑さをものともせず実測、そして活用方法についてディスカッション。左官技術に精通する木村謙一氏の見立てにより、冨田家の淡い青漆 喰には高い技術の必要な「藍」を利用した可能性が出てきました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 (E.K.)

  • 埼玉/〈民家の学校オープンスクール〉 小川町まち歩き&再生民家見学

    2021年4月24日(土)
    埼玉県比企郡小川町
    参加:24名

    春風心地良い小川町。24名の参加者とともに古き建物や蔵が残る町を往時に思いを馳せながら歩く。元銀行 だった建物の再生現場、民泊宿として実際に活用されている川沿いの民家、 サテライトオフィスとして生まれ変わ る大谷石の石蔵、交流拠点として息を吹き返した養蚕技術伝習所だった建物 を巡りました。 それらの建物に関わる方々からの講話はどれも興味深く、参加者からは建物に関することだけではなく、移住に関することまで熱心な質問が飛び交い、 武蔵の小京都での充実の 1 日となりま した。 (友の会会員S.I.)