イベント イベント

イベント&おしらせ

  • 締め切りました2022年11月13日民家フォーラム2022甲州 , , ,

    移住・二拠点生活の推進による空き民家の活用とSDGs

    設立25周年となる今年の民家フォーラムのテーマは「移住・二拠点生活の推進による空き民家の活用とSDGs」。全国的に核家族化や特に若い世代の都市への流入傾向が見られますが、昔ながらの民家や自然豊かな土地で暮らしたいと考える人たちも少なくありません。その一方、地域ならではの伝統的で貴重な民家が空き家となり、または建て替えのために、取り壊しの危機に瀕しています。今回の開催地、山梨県甲州市も例外ではありません。
    自然素材でつくられた日本の伝統的な民家は、再生・再利用が可能な住まいです。近年注目を集めている低炭素社会や持続可能な社会の実現のためにも、民家再生は最適!JMRAは25年も前からSDGsの発想で活動に取り組んできました。
    いつもの民家フォーラムのように、民家再生についての発信、そして近年注目を集めている移住や二拠点生活の促進にも貢献します。そしてさらに、われわれの25年の活動についてもアピールしたい!そのような思いで、今年の民家フォーラムを開催します。


    ※こちらからチラシをダウンロード できます。

    ※こちらからチラシをダウンロード できます。

    <後援>
    農林水産省、国土交通省、環境省、文化庁、全国知事会、全国市長会、全国町村会、山梨県、甲州市、朝日新聞社、毎日新聞社、読売新聞社

    <お知らせとお願い>
    ※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、内容を変更または中止する可能性があります。
    ※各種のご参加にはマスクの着用が必要です。手の消毒、検温にご協力ください。
    ※当日体温が37.5度以上の場合はご参加いただけません。
    ※必ず事前のお申込みが必要です。

    11/12(土)シンポジウム(要申込)

    日時 11月12日(土)13:30~16:30  (開場、受付13:00~)
    参加費 1,000円
    場所 甲州市勝沼 ぶどうの丘 イベントホール(山梨県甲州市勝沼町菱山5093)

    <パネル1:事例紹介>

    実際に移住・二拠点生活をしているパネリストが自身の物件探しや移住プロセス、民家に住んでからの本音を語ります。これから民家への移住などを検討する場合の参考になるお話がたくさん登場します。
    *パネリストを追加しました!
    長谷川氏 長谷川和男(Panelist)
    和創工房主宰。(株)リクルートにて住宅情報事業に携わる。「民家の美と文化」をテーマに世界80余国を訪れ古民家視察撮影。JMRAの設立と運営に参画。元常任理事。2011年山梨に築百年の新潟の古民家を移築再生しギャラリー開設。山梨古民家倶楽部創設。
    有賀氏 有賀美子(Panelist)
    福岡出身。横浜で看護師として30年勤めた後、二拠点生活を経て甲州市に定住する。民家の学校、パーマカルチャーデザインコースを受講。友人達と野菜やハーブの販売、暮らしの手仕事の場を作っている。
    ハルダム氏 ハルダム ハンス(Panelist)
    民家の学校2期生。その後、民家の学校の講座講師を務める。2003年より江戸時代末期の甲州民家を移築再生。ウィークエンドハウスとしてDIYを重ねる。2020年コロナ禍を機に完全移住。オランダ出身。
    川﨑氏 川﨑陽子(Moderator)
    東京都出身。子供の頃、夏休みを小豆島にある築150年の母の家で過ごす。2014年JMRA民家の学校を受講。翌年、同学校の運営サポートに参加。現在は小豆島の家の保存や活用について検討模索中。
    山田氏 山田夕湖(Moderator)
    栃木県足利市出身。JMRAでは民家誌編集や広報、まちづくり部会で活動を継続。文化財修復や古民家の調査など携わっており日本の美しい文化や豊かな伝統を次世代につなぎ後世に残していきたいという願いを強く持ちつつ日々を過ごしている。

    <パネル2:民家再生のプロが語る甲州民家の再生>

    文化財としての民家から、生活基盤としての民家まで、改修・活用を実践してきた設計者・施工者や、空家活用・移住促進に取り組んできた自治体の担当者が語るパネルです。プロとして民家再生にかかわるパネリストの取り組みをご紹介。
    *パネリストを追加しました!
    石川氏 石川 重人(Panelist)
    JMRA登録事業者。平安時代から続く、地元の工務店、伝匠舎(株)石川工務所 代表取締役社長。一級建築士。一級施工管理技士。民家再生を通じて、地元の振興にも取り組む。
    網野氏 網野隆明(Panelist)
    JMRA登録事業者。昭和20年代建築の移築1回、増築5回、改修6回を重ねた新旧ツギハギの家に今も住む。移築の間鳥小屋を改造した前衛的な仮住まい暮らしを経験する。事務所開設以来、民家等くたびれた建物の再生設計を手掛けて現在に至る。
    飯島氏 飯島 泉(Panelist)
    甲州市教育委員会 生涯学習課 課長。1988年から塩山市教育委員会勤務。遺跡、史跡の発掘・調査等を行う。山梨県内で2番目の重要伝統的建造物群保存地域となる上条地区の保存に尽力。
    大沢氏 大沢 匠(Moderator)
    東京都生まれ。日本民家再生協会設立時メンバー。民家の学校初代校長。協会認定民家再生技士。鎌倉市を拠点として民家再生に日夜取り組んでいる。
    松前氏 松前俊顕(Moderator)
    日本民家再生協会前理事。 2004年に塩山農村地域の築150年の養蚕古民家を取得。再生工事を経て東京から塩山に移住。テレワークを含む首都圏との二拠点生活をエンジョイ中。スタンフォード大学院卒。

    <パネル3:JMRA創立25周年―民家再生の25年を振り返る>

    「伝統的民家は日本の貴重な文化である」という考えがまだ一般的ではなかった25年前、日本民家再生協会(JMRA)は誕生しました。設立メンバーの一人が、この25年間の民家再生とJMRAの果たしてきた役割を語ります。
    *パネリストを追加しました!
    石井氏 石井圭子(Panelist)
    医療・福祉施設を主とした建築設計活動を行なう。米国在住中に、海外から日本を見つめ直す機会を得て、住宅寿命や暮らしの在り方に疑問を抱くと共に、循環型社会の必要性を実感。帰国後、日本民家再生協会の設立に参画、事務局長、代表理事を務める。
    佐藤氏 佐藤 仁(Moderator)
    日本民家再生協会 代表理事。JMRA登録事業者。1970年静岡県生まれ。(株)木造建築東風 代表取締役。大学卒業から一貫して木造建築(主に住宅)の設計・施工に携わり、2000年に独立。現在は奈良県御所市で民家再生に携わる。

    全体MC

    西本氏 西本佳代子
    風雅の蔵 一級建築士事務所主宰。JMRA常任理事。15年前に秋田県から蔵を移築再生し、自宅兼事務所とした。JMRA民家の学校で学び、終了後は「民家お助け隊」部会の運営を、長年楽しみながら続けている。

    11/12(土)展示・民家再生相談会(無料)

    日時 11月12日(土)12:00~16:00(予定)
    参加費 無料 ※お申込み不要
    場所 甲州市勝沼 ぶどうの丘 広場・ホール廊下壁面(山梨県甲州市勝沼町菱山5093)
    Photo

    民家再生に関するパネル展示と無料の民家再生相談会を行います。無料・※予約の必要はありません。(場所:シンポジウム会場入口・壁面。)また(一社)日本曳家協会による、曳家(解体せずに建物だけ移動する技術)の展示を入口広場にて行います。※写真はイメージです。

    11/13(日)オプショナルツアー:重要伝統的建造物群保存地区「上条集落」ツアー(要申込)

    定員に達したため、キャンセル待ちでの受付となります。

    甲府盆地を眼下に臨む山麓に上条集落はあります。江戸時代中期から昭和にかけて建てられた、突き出し屋根を持つ養蚕農家が建ち並び、独特の景観を作っています。(※ツアーの参加には申込が必要です。)

    日時 11月13日(日) 10:00~12:00
    参加費 1,000円
    募集人数 30名 40名(好評につき増員しました。)
    定員に達したため、キャンセル待ちでの受付となります(9/5)
    日程(予定) 9:50集合/10:00ガイドの案内で集落(観音堂・民家)巡り。/11:00「もしもしの家」見学。その後自由行動。/12:00解散。または希望者は「もしもしの家」でお弁当を召し上がっていただけます。 ※こちらは感染症を考慮して中止となりました。

    古民家を利用したワイナリー巡り&オープン民家(無料)

    地図を手に自由に巡っていただくイベントです。甲州ならではの民家を利用したワイナリーを巡っていただけます。また、実際に再生してお住まいになっている甲州民家をこの日限定でオープン民家として公開します。

    丸藤葡萄酒
    オープン民家イメージ
    日時 11月13日(日) 13:30~16:30
    参加費 無料 ※地図を手にご自身で巡っていただくイベントです。
    場所 こちらから、開催場所の地図をお申込みいただけます。
    お申込みフォーム→こちら

    地図の配布は終了しました。

    お申込みについて

    参加者一名ごとに、氏名、会員番号、住所、電話番号、携帯電話番号、ファクス番号、メールアドレス、参加希望の項目「シンポジウム」「オプショナルツアー」をお知らせください。お申込みは、JMRA事務局(FAX:03-5216-3542またはこちらのフォーム)までお願いいたします。

    ※こちらからチラシをダウンロード できます。

    宿泊は各自にてお手配をお願いいたします。 ※展示コーナーのご見学(11/12)とワイナリー巡り&オープン民家(11/13)は無料・お申込みは不要です。
    参加費は11/6(日)までに郵便振替でご入金ください。10月中旬以降に、ご入金をいただいた方から順次チケットおよびご案内をお送りします。

    お振込先 郵便振替:00190-0-396443 特定非営利活動法人 日本民家再生協会
    ※通信欄等に「民家フォーラム」または「F2022」とご記入ください。 ※締切日までにご入金が無い場合にはキャンセルとみなし、キャンセル待ちの方へご連絡をさせていただきます。 ※ご氏名不明のお振込みがありました。ご入金されたのに、入金確認の返信を受け取っていない方はご連絡ください。(事務局)
    締め切り 11/6(日)
    ※シンポジウム、オプショナルツアーとも、定員に達した場合、締切日前に締め切りとなることがあります。
    キャンセルについて キャンセルの場合は必ずご連絡ください。締切日以降はキャンセル料が発生します。

    Supported by