

この地で代々庄屋をつとめた由緒ある家で、1800年代前半の建築。草葺き屋根の形態が残るのも希有な地域である。「マヤ」「煙返し梁」などの河内民家の特徴が残されており、再生にあたっても、主要構造部は根継ぎを施すなどして、座敷まわりは建築当初の形に復原する方針とした。
奨励賞No. | 140213 |
---|---|
完成年 | 2013年5月 |
所在地 | 大阪府大東市 |
設計 | 1級建築士事務所 株式会社匠工房 |
施工 | 株式会社 建部 |
構造規模 | 木造 平屋 |
敷地面積 | 784.20m2 |
建築面積 | 261.35m2 |
1階面積 | 206.50m2 |
2階面積 | |
延床面積 | 206.5m2 |
主な外部仕上げ | 屋根:ガルバリウム鋼板、日本瓦葺 外壁:荒壁土塗り 建具:アルミ製建具、木製建具 |
主な内部仕上げ | 天井:竿縁天井(杉板) 壁:調合漆喰コテ押え、プラスター塗仕上げ 床:ケイソウたたき上げ(土間)など 建具:木製建具 |