イベント イベント

イベント&おしらせ(2025年)


JMRAでは、どなたでも参加できるイベントを全国各地で企画、開催しています。
参加ご希望の方は各イベントの「申込先」に、イベント名、参加を希望する全員の氏名、住所、連絡先(電話、ファクス、メールアドレス、携帯電話番号など)を明記して、お申し込みください。

※定員に達した場合は、締切日前でも募集打ち切りとなる場合がありますのでご了承ください。
※民家再生見学会などは、建物の持ち主のご理解とご協力を得て行っています。ご配慮をお願いします。

  • 申し込み受付中2025年04月06日

    「民家の学校」25期生募集中

    2025年4月開講の「民家の学校」25期生を募集中です!(先着順です)
    詳しくは下のバナーからご確認ください。

    民家の学校25期生募集!

    , , , , ,

  • 申し込み受付中2025年02月15日

    東京/近現代イギリス商業建築と都市文化を学ぶ(19世紀末のロンドンをイメージトリップ!)

     橋本吉史氏(東京大学研究員/博士課程建築学専攻・WAREHOUSE一級建築士代表)を講師に迎え、1900年前後の世紀転換期における「ロンドンの商業建築と都市文化」について掘り下げて学びます。
    ■古い資料を読み解き過去の街を散策する(建物形状分析の視点からみるロンドン地図史)
    ■世紀転換期におけるロンドン商業建築(百貨店など)の全貌を知る

     講師の橋本氏がロンドンで収集した調査資料(地図・図面等の史料、営業をやめた百貨店の遺構を巡ることで歴史的視座から得た知見)・ロンドン市内大規模商店を建築類型にまとめた資料等を用いて、1900年前後の商業建築・商店の発展と街並み変遷を追います。ロンドンの商店はフランスのような荘厳な吹抜け空間を持たず、18世紀から続くタウンハウスの伝統やアーツ・アンド・クラフツ運動と共鳴しながら発展してきました。一世紀以上前のロンドンの街並みを想像しながらイメージトリップするひとときを楽しみましょう。(企画:国際交流部会)

    募集要項・お申込み

    日時 2月15日(土)14:00~16:00 雨天決行
    場所 東京都千代田区麹町1-5-10 ※東京メトロ半蔵門駅から徒歩1分
    会議スペース『たまりば半蔵門駅前』
    集合 現地(受付開始14:00 講座スタート14:15)
    募集人数 12名 ※定員に達し次第締切
    参加費 JMRA会員1,500円、一般2,000円、小・中・大学生1,000円 ※現地にて集金
    締切日 2月10日(月)
    お申込先 参加者一名ごとに、こちらのGoogleフォームよりお申込みください。
    当日連絡先 080-4865-1302(佐野)

    , , ,

  • 締め切りました2025年02月08日

    神奈川/甦った“耐震木構造” 〜逗子の洋館 旧本多家住宅で語る久米式耐震木構造と建築家 久米権九郎の足跡〜

     株式会社久米設計の創業者、久米権九郎はドイツで全く新しい木造の建築工法を生み出して博士号をとり、帰国した昭和初期にその工法で逗子旧本多家住宅を設計しました。その現地で建築構法の起源から、技術、そして建造物までを明らかにします。講師は東京科学大学(旧東京工業大学)助教の木津直人氏。久米設計所蔵図面を用いて、2022年学位論文「久米式耐震木骨構造とその考案者・久米権九郎に関する研究」で博士号を取得しました。逗子旧本多家住宅(1938年築)が久米権九郎による久米式耐震木骨構造の住宅作品と判明後、現地でその実態を調査しました。
     また、現在の旧本多家住宅の現所有者であり改修工事を手掛けた、株式会社久米設計の改修責任者 渡邊雅子氏から改修工事についてお話しをしていただきます。(企画:民家再生技術部会)

    募集要項・お申込み

    日時2025年2月8日(土)12:45~16:30 ※雨天決行(災害級の大雨、強風の場合は中止あり)
    集合場所12:45 旧本多家住宅(神奈川県逗子市山の根2-4-17)

    【参考となる電車の乗り継ぎ案内】
    JR横須賀線利用:東京駅 11:23発→逗子駅12:30着
    京浜急行線利用:品川駅 11:40発→逗子葉山駅12:31着
    ※旧本多家住宅へは逗子駅からは徒歩7分 逗子葉山駅からは徒歩12分
    ※駐車場はございません。お車でお越しの場合は近隣の駐車場をお探しください。
    日程12:45 現地集合
    13:00 木津氏レクチャー
    14:30 渡邊氏レクチャー
    15:30 見学
    16:30 現地解散
    参加費JMRA会員1,500円、一般2,000円
    募集人数35名 ※定員に達し次第締切
    締切日2月6日(木) 定員に達しました
    お申込先 参加者一名ごとに、こちらの Peatix(ピーティックス)よりお申込みください
    当日連絡先090-5826-9156(本多)

    , , ,

  • 締め切りました2025年01月25日

    愛知/茅葺体験&足助重伝建と重要文化財修復現場見学

     漆喰で軒先まで塗り固めた塗籠造りの町家が建ち並ぶ重伝建の豊田市足助。ここを拠点に活動をしている「合同会社かやすけ」に協力いただき、 国指定重要文化財・旧鈴木家住宅(大商家屋敷)の修復工事現場、足助の町並み、足助屋敷を見学。あわせて茅葺屋根修復中の「栗の木茶屋」にて茅葺体験をします。是非ご参加ください。(企画:民家の学校オープンスクール)

    募集要項・お申込み

    日にち1月25日(土)~26日(日) ※原則として両日とも参加をお願いします(雨天決行)
    場所愛知県豊田市足助
    日程【集合】1月25日(土)13:15 豊田市足助 旧鈴木家住宅前 ※最寄り駅からのアクセスについては相談にのります
    【解散】1月26日(日)14:00 現地解散予定
    プログラムなど・足助重伝建街並み見学
    ・重要文化財 旧鈴木家修復工事見学
    ・茅葺体験
    ・足助屋敷見学
    参加費JMRA会員18,200円、一般19,200円
    ※案内料、指導料、入場料、保険料、宿泊費、25日夕食代、26日朝食代含む
    ※現地での交通費、26日昼食代(桧茶屋予定)は自己負担になります
    ※講座前10日以内はキャンセル料をいただきます
    募集人数20名(先着順) ※定員に達し次第締切
    締切日1月10日(金)
    お申込先参加者一名ごとに、こちらのGoogleフォームからお申込みください
    ※参加確定の方は、申込み締切後にこちらからご連絡いたします
    その他①宿泊地:「ゲストハウス 小鳩屋」もしくは「玉田屋旅館」※どちらかの宿泊になります
     ※希望制ですが、人数などにより調整させて頂きます
     ※相部屋(2~3名)もしくはドミトリーになります
    ②茅葺体験:雨天時は室内での体験になります
    ③持ち物は参加者に別途連絡いたします
    お問合せ先toshi.suzuki@gmail.com(鈴木) ※当日連絡先は参加者に別途お知らせします

    , , ,